Google+

2011年12月19日月曜日

札幌市の学校給食食材の放射性物質検査について

北海道内で、いち早く学校給食食材の放射線独自検査を決定していた札幌市の検査方針が12月5日に発表され、12月より定期的な検査が開始されました。


   札幌市 「学校給食食材の放射性物質検査について」 2011年12月15日


--------------------------------------
1 検査項目について
  (1)放射性セシウム(セシウム134及びセシウム137)
  (2)放射性ヨウ素(ヨウ素131)
2 検査時期について
  平成23年12月から検査を開始し、その後定期的(月2回程度)に実施します。
3 検査方法について
  使用前日、納品業者に保管されているものの中から2品目程度抽出し、専門の検査機関でゲルマニウム半導体検出器を用いて測定します。
4 主な検査対象食材について
  (1)放射性物質の検査対象とされている1都16県で生産された青果物
   (福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県、山形県、新潟県、長野県、埼玉県、東京都、山梨県、静岡県)
  (2)上記生産地の食肉(鶏肉・牛肉)
  (3)その他(魚介類)
    ※23年度(これからの冬期間)は、青果物を中心に検査を実施します。
5 検査後の対応について
  検査の結果、検出限界値である4ベクレル/kg以上の値が検出された場合は、念のため学校給食での使用を控えます。
--------------------------------------

学校給食食材の放射線の独自検査をいち早く決定し、放射性セシウムの測定基準を4ベクレル/kg以下とする札幌市の放射線検査方針の決定は他の自治体の先駆けとなるもので、今後の他の自治体での検査体制の確立へのモデルになるものと思われます。

このセシウム4ベクレル/kg基準は、先進的なドイツ放射線防護協会の「日本における放射線リスク最小化のための提言 」(2011年3月20日) に勧告に準ずるもので、子どもたちを放射線リスクから守る上での指針となるものです。

2011年12月8日木曜日

帯広市教育委員会、給食食材放射性物質を独自測定へ

帯広市教育委員会は、12月7日午後の市議会で学校給食に使用する食材について、調理前の放射性物質を測定できるように測定器の導入することを明らかにしました。

この給食食材の独自放射線測定機導入を決定したのは、道内では札幌市、後志管内倶知安町に続いて3番目になります。先進的で独自の学校給食食材の安全性ポリシーを表明した帯広市のご尽力に敬意を表したいと思います。

そこで、学校給食食材の独自測定の意義について、ポイントをまとめたいと思います。


〔1〕 食品暫定基準500ベクレル/kgとは

帯広市の学校給食食材の放射能測定は来年度からとなりますが、この給食食材の独自放射能測定の決断は従来の「国の暫定基準を超える食材は流通していないので独自検査の必要はない」という見解から、独自検査による測定という積極的姿勢に方針転換したものです。 この決定の大きな意義は、現在の食品の放射能暫定基準500ベクレル/kg(野菜・肉・卵などのセシウムの場合)がどんな意味を持つ基準なのかという問題に関わっています。 (牛乳中のセシウム暫定基準は200ベクレル/kgです)

この暫定基準500ベクレル/kgというのは、WHOが「全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限」として定めた値に基づくもので、放射性セシウム500ベクレル/kgの食品を3年間食べ続ければ致死量に達します。

つまり、核戦争発生時の緊急避難的な基準です。暫定基準値以下であれば安全という基準ではありません。500ベクレル暫定基準がそうした値であることをまず理解しておく必要があります。 本来、「暫定基準」は緊急避難的措置として講じられる基準で、「暫定」という期間は非常時のやむを得ない「3ヶ月間」程度を限度として設定されるべきものなのですが、事故発生から9ヶ月経過してもなお「暫定基準」で食品が流通することはあってはならない措置と言えます。    

参考:「放射性物質関連の基準値まとめ」●食品の暫定基準値 by 「はるかな高みから」


〔2〕 学校給食食材の放射線測定の意義

学校給食食材の放射線量を測定する意味は、仮に大人が摂取して安全な放射線量であっても、細胞分裂がさかんな成長期の子どもたちにとっては必ずしも安全とは言えないからです。現在の暫定基準には、乳幼児を除いて、年齢別の摂取基準はありません。改訂が予定されている新基準では考慮されるかもしれません。市中に出回っている暫定基準をクリアした食材であっても、子どもたちにとってのリスクは大人と違うため、より正確な放射線量を把握しておく必要があるわけです。


〔3〕 放射線リスク - ICRP勧告とECRR勧告

日本の放射線防護基準は、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に基づいて設定されています。この基準は、広島・長崎の原爆による被爆調査をもとにして作られた放射線の被曝影響評価の基準とされています。

しかしながら、このICRP勧告には内部被爆の影響が過小評価されているという指摘があります。どうして内部被爆が過小評価された国際基準が生まれたのかについては、10月に十勝でも講演された琉球大学名誉教授矢ヶ﨑克馬先生の著書「隠された被爆」に詳しく紹介されています。

参考:内部被曝──原爆・劣化ウラン兵器と人類への宿題(要旨)」

一方、チェルノブイリ原発事故の汚染地域における被爆影響についての検証を行っている欧州放射線リスク委員会(ECRR)は、ICRP勧告が内部被爆の影響を過小評価していること指摘し、独自の放射線防護基準勧告を行っています。最新版である「ECRR2010年勧告」によれば、内部被爆のICRPリスク評価モデルが100倍から1000倍の規模で誤っていることを指摘しています。


〔4〕 日本における放射線リスク最小化のための提言

 日本の放射線の食品暫定基準が決定されたのは3月17日ですが、3月20にドイツ放射線防護協会は日本のおける食品の放射線防護基準の勧告を行っています。日本の暫定基準設定をうけての勧告であり、ECRRの内部被爆評価に準じた提言でもあります。

その日本語訳が公開されていますので、紹介します。


  参考:「日本における放射線リスク最小化のための提言」 ドイツ放射線防護協会

それによると、 「乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4ベクレル以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。成人は、1kgあたり8ベクレル以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される」とあります。

日本の乳製品セシウム暫定基準値200ベクレルである明治の粉ミルクが、30ベクレル/kg検出で回収されたことを意外に思う方もおられるかもしれませんが、ドイツ放射線防護協会の勧告から見れば、当然の措置と言えます。



〔5〕 給食としての牛乳

十勝ネット市民会の主催でご講演いただいた木下黄太氏の12月7日の『放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ』  「セシウム粉ミルクで思うこと。「給食から牛乳排除を」 によれば、釧路国道沿いの土壌20Bq/kgの汚染状況から、十勝における牧草汚染の懸念について触れておられます。十勝の牧草汚染実態を正確に把握し、地産地消に基づく学校給食の安全性を確保していくためにも、十勝の牛乳の正確な放射線測定値の把握と公開が必要ではないでしょうか。



2011年12月2日金曜日

泊原発の廃炉をめざす会共同代表 市川弁護士の講演をYouTubeに上げました

「市民フォーラム十勝」主催による泊原発の廃炉をめざす会共同代表の市川守弘氏の講演を、YouTubeにアップロードしました。

脱原発連続講座第3回
講師 泊原発の廃炉をめざす会共同代表 市川守弘
主催 市民フォーラム十勝
2011年11月27日 とかちプラザ

前半は、訴訟の意義。後半は、泊のまわりの地震の状況が説明されています。
次のリンクをクリックすると、連続再生されます。約75分です。

「泊原発の危険性と廃炉をめざす訴訟の意義」YouTube

2011年11月15日火曜日

映画『あしたが消える -どうして原発?-』の紹介 : 十勝ネット市民の会のブログを見た、と受付で言えば、1000円に割引になります

今週の金曜日 11月18日が最終日の映画の紹介です。
十勝ネット市民の会のブログを見た、と受付で言えば、1000円に割引になります。

『あしたが消える -どうして原発?-』シネ十勝のページ

『あしたが消える -どうして原発?-』公式サイト

なお、シネ十勝の原発関連の映画の上映予定は以下のようになります。

『福島さん』 38分
12月10日(土)~12月16日(金)
レイトショー 21:30~22:30

福島県を擬人化した福島さんという女性が主人公の映画で
突然, 放射性物質になってしまった福島さん, 多くの人に差別され, 妹からは「消えてくれ」と言われ,
さまざまな人々の思惑の中, 追い詰められた福島さんはある決断をする…という内容です。

『福島さん』紹介ページ

『ミツバチの羽音と地球の回転』 135分
2月25日(土)~3月9日(金)
2月25日, 鎌仲ひとみ監督来帯上映前挨拶(時間未定)
映画紹介ページ 

2011年11月14日月曜日

脱原発連続講座第3回 「泊原発の危険性と廃炉をめざす訴訟の意義」のお知らせ(当会の主催ではありません)

脱原発連続講座第3回 「泊原発の危険性と廃炉をめざす訴訟の意義」のお知らせ(当会の主催ではありません)
チラシの画像は、クリックすると拡大されます。

講師 泊原発の廃炉をめざす会共同代表 市川守弘

日時 11月27日(日) 18時30分〜20時30分
会場 とかちプラザ304号室
参加費 無料、参加を希望する方は直接会場へお越し下さい。
問い合わせ先 市民フォーラム十勝事務局 高倉(電話 0155-31-6037)
主催 市民フォーラム十勝

2011年11月11日金曜日

【講演会】「チェルノブイリの子供たち-人工放射能と内部被ばく」のお知らせ

【講演会】「チェルノブイリの子供たち-人工放射能と内部被ばく」のお知らせ(当会の主催ではありません)。
お知らせが遅れてしまいましたが、11月13日(日)、13:30より上士幌町 ふれあいプラザ研修室にて、講演会が開かれます。
詳しくは、次のページを、ご覧下さい。

2011年11月3日木曜日

今度の日曜日ですが、緊急の講演会が開かれますので、お知らせします。
チラシの画像は、クリックすると拡大されます。

緊急市民討論 農の周辺講座
「TPPと地域」締結で十勝にはどんな影響が?

「TPP(Trans-Pacific Partnership)」環太平洋経済連携協定が、その内容も意味も、一般市民には分からないまま、 賛成・反対論が争われ、国民的な意志も定まらないまま、締結への結論が急がれている。

「原発は安全」一辺倒で、結局は甚大な被害を数十年にわたって被ることになってしまった手法と、そう違わない構図にも見える。
国は正しいという論点はもう卒業しなければならない。

TPPもメディア論争で実態のない抽象的な論議に誘い込まれ、ウヤムヤ。
検証の手だてがあまりにも少ないのが現状だ。
結局十勝は、又は北海道はどうなるのという主語からの発問が私達には何よりも重要になる。
その意味で「TPPと地域」という緊急検討会を開催することに。具体的な背景から十勝を立脚点にTPPを検証してみる。

講師

太田原高昭(おおたはら たかあき)
北海道大学名誉教授
北海道食の安全・安心委員会会長
社団法人北海道地域農業研究所顧問

主な著書
『明日の農協』 農文協共著 1986年
『北海道農業の思想像』 北大図書刊行会 1992年
『21世紀の北海道農業と農村』 北海道地域農業研究所 学術叢書編著
北海道協同組合通信社 1998年
『農業経済学への招待』 日本経済評論社共著 1999年
『中国の農協』 家の光協会共著 2001年
「TPPと日本の論点」 農文協 2011年
など多数

主 催:「農の周辺講座」
事務局 ☎0155-27-5338 FAX0155-27-5337
E-mail:furutoka@world.ocn.ne.jp

日 時:平成23年11月6日(日)18:00
会 場:北海道帯広市西2条南9丁目16坂本ビル6F大ホール
参加費:1,000円
参加申し込みは事務局まで

2011年10月13日木曜日

木下黄太講演会 in 帯広 11月8日 : 子供さんのための別の部屋を用意しました。

参加される方に, 小さいお子さん連れの方が多いと言うことで, 講演会場とは別の部屋を用意しました。
専門の託児係の方は、まだ未定ですが、何かあるときは、この部屋を使って下さい。

旭川, 釧路, 札幌の講演会のページをリンクしました。

●帯広
「放射能防御プロジェクト」を立ち上げた木下黄太氏から,
関東を中心とした放射能汚染状況, 国がいかなる対処をしているか,
北海道の汚染状況, マスメディアの現状などが報告されます。

放射能防御プロジェクトに関しては、このページ をご覧下さい。
帯広主催 : 十勝ネット市民の会
日時 : 11月8日(火) 午後6時30分
会場 : 帯広サラダ館 (北海道帯広市西22条南6丁目 6-2, 電話 0155-36-8095)
参加費 : 1000円
申し込みは 100名先着です。電話、FAX, ハガキ, メールにて申し込み下さい

ハガキ宛先 : 帯広市東10条南13丁目1 ふるさと十勝内事務局
電話 : 0155-27-5338
FAX : 0155-27-5337
メール : tokachinet@gmail.com

●旭川
木下黄太氏 講演会 in 旭川 詳細決定しました!


●釧路
木下黄太講演会 in 釧路 被災者支援ネットワーク釧路ニュース

●札幌
木下黄太氏 講演会 in 札幌
2011年11月9日 18:30 - 21:00
場所 かでる 2・7 820研修室
札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル

詳細 関東・東北を中心に, 放射能汚染の土壌調査, 健康への影響を取材されている,
放射能防御プロジェクトの木下黄太さんを講師にお招きし,
テレビや新聞は教えてくれない放射能汚染の現状について共有しましょう。

東北・関東は子どもの住んでいいところなのか?
流通している食べ物は本当に安全なのか?
健康被害は始まっているのか?
福島第一原発事故は本当に収束したのか?

「国家の富」のために国民には知らされない現実を理解し,
本当に大切なものを守るためにどうしたらいいのか, 一緒に考えてください。

資料代:1000円
主催:木下黄太講演会 in 札幌 実行委員会
後援:新篠津村クリーン農産物生産協議会

矢ヶ崎克馬講演「放射能の脅威と健康被害」2011年10月16日(日) 13:00

矢ケ崎 克馬さんの講演会のチラシが届きましたので、お知らせします(当会の主催ではありません)。

矢ヶ崎克馬さん(物理学者、琉球大学名誉教授)の講演

帯広9条連「原発の危険性と子どもたちの未来を考えるつどい」
講演「放射能の脅威と健康被害」
講師 矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授
2011年10月16日(日) 13:00
音更町共栄コミュニティーセンター
無料
主催 帯広9条連
申し込み不要
問い合わせ先
帯広9条連事務局 電話35-4421(JR北海道労組帯広支部内)

2011年10月1日土曜日

放射能防御プロジェクト 木下黄太氏 講演会 in 帯広 ( 旭川, 釧路, 札幌でも開催されます)

「放射能防御プロジェクト」を立ち上げた木下黄太氏から,
関東を中心とした放射能汚染状況, 国がいかなる対処をしているか,
北海道の汚染状況, マスメディアの現状などが報告されます。

放射能防御プロジェクトに関しては、このページ をご覧下さい。

帯広地区主催 : 十勝ネット市民の会
日時 : 11月8日(火) 午後6時30分
会場 : 帯広サラダ館 (北海道帯広市西22条南6丁目 6-2, 電話 0155-36-8095)
参加費 : 1000円
申し込みは 100名先着です。FAX, ハガキ, メールにて申し込み下さい

ハガキ宛先 : 帯広市東10条南13丁目1 ふるさと十勝内事務局
FAX : 0155-27-5337
メール : tokachinet@gmail.com

2011年9月23日金曜日

原発関連リンクに「被災者支援ネットワーク釧路」、「脱原発ネット釧路」、「旭川で原発のない未来を考える」を追加しました。

原発関連リンクに、
「被災者支援ネットワーク釧路」、「脱原発ネット釧路」、「旭川で原発のない未来を考える」を追加しました。

西尾漠 講演会 「知らされない福島」をYoutubeにアップロードしました。

西尾漠 講演会 「知らされない福島」をYoutubeにアップロードしました。
このURLをクリックすると、連続再生されます。

安藤御史「はげあん診療所」 講演会 チェルノブイリ原発事故(ベラルーシの子供たちの内部被曝について) 10月1日 とかちプラザ

安藤御史「はげあん診療所」 講演会 チェルノブイリ原発事故(ベラルーシの子供たちの内部被曝について) 10月1日 とかちプラザ

松田まゆみさん の許可を得て、
Facebook(北海道の脱原発を考えます(311連絡会)) のメッセージを転載します。
---- 引用ここから
「はげあん診療所」の医師で十勝自然保護協会共同代表の
安藤御史さんによる講演会が、10月1日に帯広で開催されます。
安藤医師はチェルノブイリ原発事故で被災した子供たちの里親を9年間つづけ、
今年の夏は福島の子供たちも受け入れるなど、
被災した子供たちの保養活動に取り組んでいます。

1993年、1998年にベラルーシ共和国を訪問し、
この9月にも放射能に汚染された地域の子供たちがどのような状態にあるかを
調べるために現地を訪問しています。

この講演会では、特に子供たちの内部被曝についての報告を行う予定です。

「チェルノブイリ原発事故 放射能汚染地区の子供たち」
講師:安藤御史
日時:10月1日(土) 19時~21時
会場:とかちブラザ304号室
*入場は無料。参加希望の方は直接会場にお越しください。
主催:市民フォーラム十勝
問い合わせ:0155-31-6037(高倉)

---- 引用ここまで

2011年9月16日金曜日

次の催しが開催されますので、お知らせします(当会の主催ではありません)。

矢ヶ崎克馬さん(物理学者、琉球大学名誉教授)の講演(内容は確認しだい更新します)

2011年10月16日(日) 13:00
音更町共栄コミュニティーセンター
無料
主催 帯広9条連
申し込み不要

2011年9月2日金曜日

「大間原発大間違い」〜函館・大間からの報告〜 (空想の森映画祭)

先日の「知らされない福島」原子力資料情報室 西尾 漠氏 講演会の第1部でも、
田代陽子監督自身が内容紹介されていた『「大間原発大間違い」〜函館・大間からの報告〜』が、
9月17日 11:30より、Shintoku 空想の森映画祭で、上映されます。

先日、DOMMUNEで見て、至福感のあった「あがた森魚」のライブもあります。
田代さんに聞いたところ、寝袋あるいはテント持参で行けば、無料で宿泊できるそうです。
これで、私(若井)は行くことに決めました。ライブの後のビールが……

9月19日(敬老の日)には、「藤本監督と考える福島原発事故」として、一連の映画が上映されます。

新内ホールへの地図としては、これ(PDF)がわかりやすいです。

2011年9月1日木曜日

脱原発連続講座「チェルノブイリ原発事故放射能汚染地区の子供たち」

次の催しが開催されますので、お知らせします(当会の主催ではありません)。

脱原発連続講座「チェルノブイリ原発事故放射能汚染地区の子供たち」
講師 : 安藤 御史(はげあん診療所医師)
10月1日 19:00
とかちプラザ 304号室
無料, 参加希望者は直接会場へ

森住卓さん(フォトジャーナリスト)のお話しと写真「核にむしばまれる地球~福島・チェルノブイリから」

次の催しが開催されますので、お知らせします(当会の主催ではありません)。

森住卓さん(フォトジャーナリスト)のお話しと写真「核にむしばまれる地球~福島・チェルノブイリから」

2011年9月15日 18:30
道新ホール(帯広市西4南9)
300円
申し込み不要

2011年8月19日金曜日

岩上安身トークカフェ in 帯広(8月28日)

十勝ネット市民の会は、【岩上安身トークカフェ in 帯広 】をサポートしています。
皆様の参加をお待ちしています。

【日 時】2011年8月28日(日)
トークカフェ: 13時00分~15時00分(開場 12時30分)
懇親会: 16時00分~18時00分

【場 所】
北海道帯広市西22条南6丁目6-2
帯広の森市民農園サラダ館

【内 容】
「未曾有の原発震災、その後をどう生きるか」

詳しくは、岩上安身オフィシャルページをご覧下さい。

2011年7月31日日曜日

「知らされない福島」原子力資料情報室 西尾 漠氏 講演会開催のお知らせ

十勝ネット市民の会の第一回の催し物として、西尾 漠氏の講演会を開催します。

日時 : 8月23日(火)午後6時30分 会場 : とかちプラザ2F視聴覚室
たくさんのお申し込みありがとうございました。定員になりましたので、申し込みは締め切らせていただきます(8月16日)。

また、当日券はありませんが、Ustreamで中継を予定しています。
Youtubeにも録画をあげる予定です。

当日、午後4時より、「福島原発関連ビデオ」を会場内で上映します。上映リストは次のとおりです。

●福島原発関連ビデオ名 時間

2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 0:16:21
【福島原発】 5/4/水★ 3号機の爆発は水素爆発か?核爆発ではないのか! 0:14:06
福島第一原発 3号機の爆発についての解説 4月26日 0:08:10
日本のマスコミで公開されてない東関東大震災の写真のまとめ 0:05:27
日本では放送できない 震災の裏側 生きる, 希望 Ver 0:06:43
広瀬隆氏 『子どもの 20mSv 基準 御用学者の山下俊一を痛烈批判!』 0:07:06
【意見映像】福島の土壌汚染はチェルノブイリ並みではないのですか 0:05:57
8月 18日 福島の子どもの甲状腺の内部被曝, 厳密に測定すれば恐らく 100% 小出裕章(MBS) 0:14:57
20110520 科学技術特別委員会 矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授 参考人意見 0:12:51

詳細は, 以下のチラシをご覧下さい。